Players First !!
すべては子供たちのために
保護者への連絡方法
アストロでは「らくらく連絡網」アプリを利用しています
⑴ 土・日・祝日の予定は2日前までに参加選手の保護者へ配信します
⑵ 試合会場の変更や練習日当日の中止連絡
① 保護者へ一斉送信でご連絡します
② 平日の練習(会場が東小の場合)開始前に雨天となった場合、
東小在籍児童は連絡委員が 事務局へ問い合わせてください
梅雨期(6~7月)雨天時の普通練習(会場が東小の場合)
中止しません。
選手全員が揃うまで「勉強会」 ⇒ その後「ミーティング」 を行います
試合当日の集合場所が分からない場合
事前に事務局または試合へ同行するスタッフへ問い合わせてください
遠征費
⑴ 金額
① 現地集合の場合: 500円~1,000円 / 日
② バス利用の場合:1,500円~2,000円 / 日
⑵ 支払方法
集金袋に金額を記載し、集合時に同行するスタッフ(会計)へ手渡し
てください(高学年は選手自身に記載もさせてください)
⑶ 用途:大会参加費、バス利用料、協力者謝礼等
⑷ 残金:次回遠征時に使用(クラブ本会計とは別管理としてます)
練習を休む場合
高学年は事務局へご連絡ください(園児~3年生は連絡不要です)
ケガ等により普通練習に参加できない場合
高学年は練習を見学してください(低学年は参加自由)
試合前日に練習を休んだ場合
スタッフが選手の体調やプレー状況を把握できていません。試合には出場させない方針です。
スポーツ障害保健
メンバー全員をスポーツ障害保険へ加入します。
試合・練習会場への移動時を含め、アストロでの活動で負傷した場合は全て保険の対象です。事故があった場合は早急にご連絡ください。
試合の準備
①ユニホーム ②練習着 ③ボール ④すねあて ⑤飲料水 ⑥タオル
⑦帽子
※ 準備は選手自身で!! ⇒ 自分でできる選手ほど試合中の判断が速いです
給水ボトルの中身
⑴ 試合時は水(試合会場の芝養生のため)
⑵ 普通練習時は自由(麦茶が理想)
試合時の弁当
⑴ おにぎりが理想的です。昼食時間がまちまちなので、食べやすく、
エネルギーに変わりやすい炭水化物を。
⑵ 揚げ物などの消化が悪い食物は厳禁。肉類などのたんぱく質の摂取は
前日までが効果的です。
トレセン
⑴ 北那須トレセン
北那須少年サッカー連盟が主管するトレーニングセンター。
参加はチームからの推薦。5・6年生はチーム推薦のうえ、セレクシ
ョンが行われます。
⑵ 県トレセン
栃木県少年サッカー連盟が主管するトレーニングセンター。
参加者は地区トレセンからの推薦のほか、県1部リーグでのセレクシ
ョン、地区トレセンマッチでのセレクションで決定します。
M‐T‐M
試合(Much)⇒ 練習(Training)⇒ 試合(Much) の繰り返しで
スキルアップを目指します。
オープンマインド
心を開いて話を聞く。
話を聞き、理解して行動する力を養うことがスキルアップにつながります。
リスペクト
感謝の心 ⇒ 仲間・対戦相手・審判・保護者・指導者
『皆に支えられてサッカーがプレーできる』を理解できることが重要です。
プレーヤーズファースト
サッカーに関わる全ての人は、選手を中心に考え、判断します。
自立心
自分のことは自分で考え、判断できるよう指導しています。
あいさつの出来る元気な子
関係者へのあいさつを強化指導中です。
保護者の心得
他人と比較はしない。成長には個人差があります。6年生になれば皆同等にプレーできるようになります。
現地集合時の集合時間
試合の開始時間から逆算して1時間半前の集合としています。
遅れる場合でも、慌てずに交通ルールを守りましょう。
オスグット
成長痛。成長過程での骨がすれる痛み。スタッフへご相談ください。